よくある質問
よくある質問と回答をご紹介しています。
その他ご不明な点がある場合は、お電話(011-215-7493)またはお問合せフォームよりご連絡ください。
利用する為に必要なものはありますか?
ご利用にあたりお住まいの市区町村福祉サービス受給者証手続きが必要です。
障がい者手帳をお持ちでなくてもご利用できる場合がございますので、詳しくはお問合せください。
利用するための条件はありますか?
精神・身体・知的障がい、難病等対象者の18歳以上の方にご利用いただけます。
就労継続支援A型の場合は、65歳未満の障がい者という年齢制限があります。
利用日数や利用時間は、要望を聞いてもらえますか?
利用日数や利用時間は、ご要望をできるだけ反映いたします。
体調や通院事情で、別途、配慮が必要な場合など個別にご相談ください。
また、事前にご申告いただければ、遅刻・早退・休むことは可能です。
サービス利用時間はありますか?
基本的には10:00~18:00のお仕事となります(休憩あり)。
一人一人の状況に応じて、週1回や短時間での利用など調整も可能です。
仕事が自分に合っているか不安です。事前に体験できますか?
体験利用をご希望の場合は、見学面接後に体験利用を行いますので、そこで実際に体験できます。
一日の流れ、作業所の雰囲気を体験していただき、ご自身のペースに合わせた利用を考えます。
※体験をせずに契約をする事も可能です。
就労継続支援A型とB型の違いは何ですか?
就労継続支援A型は、事業所と雇用契約を結ぶ労働基準法に則った就労となります。
65歳未満という年齢制限がございます。
就労継続支援B型は、雇用契約はなく就労訓練の利用者となります。